参考までに Reference I can’t say which is.でも何かは言えない! Post date 2007/05/28 In Murmur & Love I can’t say which is. でも何かは言えない! 拝啓ピカソ様 Dear Mr.PICASSO 対比 Comparison Leave a ReplyComment * Name Email Website Δ
Cahier du soir 小学校で初めての宿題が出た!「学校で読んだ本のストーリーを家で両親に話してきなさい」本当はフランス語で両親に話すんでしょうが、うちでは、日本語でストーリーを 話します。これで大丈夫なのでしょうか?一応、話は理解できてそうだけど、日本語に翻訳してるぞ。。。 幼稚園ではお喋りな方で、会話などのコミュニケーションの発達は上々と成績表 に書いてありました。これもよく遊んでくれるご近所や、ゆっくり話しを聞いてくれる友人たちのお陰ですね。これから持って帰ってくる宿題は相当に不安ですが、ご近所のおばさんおじさん、これからもよろしくです!図は、夏休み前にやってたアニメーションで、セットアップのやり方をすっかり 忘れて困っている図。。。お父さん、だめだー。Cahier du soir 小学校で初めての宿題が出た!「学校で読んだ本のストーリーを家で両親に話してきなさい」本当はフランス語で両親に話すんでしょうが、うちでは、日本語でストーリーを 話します。これで大丈夫なのでしょうか?一応、話は理解できてそうだけど、日本語に翻訳してるぞ。。。 幼稚園ではお喋りな方で、会話などのコミュニケーションの発達は上々と成績表 に書いてありました。これもよく遊んでくれるご近所や、ゆっくり話しを聞いてくれる友人たちのお陰ですね。これから持って帰ってくる宿題は相当に不安ですが、ご近所のおばさんおじさん、これからもよろしくです!図は、夏休み前にやってたアニメーションで、セットアップのやり方をすっかり 忘れて困っている図。。。お父さん、だめだー。
昨年の今頃はふわっとノマドをしていたのですが、Kさんの誘いで昨年春から PRINEというパリ市の近代的なビルで仕事をすることになりました。まだココでの仕事は、1年も経ちませんが、ココで働くみんなで共同のプロジェ クトができたらいいなと、常々ふわっと考えていました。この数年、僕はクリエーションの仕事と並行して、VOICE AND VIBESというデジタルマーケティングの領域にチャレンジしていました。ビデオやアニメーションなどのマルチなコンテンツを作れる技術や、海外での異文化生活の感覚と経験が活かせていけるんじゃないかと思います。Kさんのロジックで、ふわっとした考えは整頓され、時には優しく駄目出しをしてくれ、目が覚めたりします。がんばって発展させようと思う2016 年元旦です。この1月25日(月) この僕、Kさん、Iさんの3人で、デジタルマーケティングのワークショップを開催することになりました。場所は、ココPRINEのカンファレンスホールです。僕が、自分の好きなデジタルマーケティングの概論を話させていただき、Kさんからは、普段は目には見えない、バックエンドの情報システムや、もっと判り やすく言えば、便利なITツールの紹介をやります。Iさんは、事業の傍ら、大学でセンサー技術を教える教授なので、そのセンサーとインター ネットを結ぶ、 今流行りのIoT(Internet of Things)の手作りガジェットを紹介します。写真は、今回使用する重さセンサー(左)とARDUINO(右)です。三者三様で面白いスピーチにできればいいと準備に励む金曜日でした。本当はそれぞれ忙しいので、3人が揃うことは稀~。 イベント情報は下記です、ふるってご参加ください!https://www.facebook.com/events/1669037506707245/